楽々簡単♪6秒の短編動画「Vine」のiPhoneアプリを使ってみた♪

ajasan

2013年09月13日 12:26

昨日に引き続き今日も「Vine」をご紹介♪

今日はiPhoneアプリ編です。


おさらいはこちらから↓

新しいエンターテイメント? 6秒動画に夢中になっちゃうVineScope


最長6秒の短編動画投稿サービス「Vine」♪

みんなの投稿も楽しめて、自分の動画もアップできちゃう。

便利なiPhoneのアプリをご紹介いたします。

起動画面はこんな感じ。



アカウント登録してスタートです♪





そして、こちらが「Vine」のメイン画面



早速、投稿された動画が表示され、スクロールすると次々と動画見れるので簡単ですね♪





左上の「」のボタンを押すと



こんな感じでメニュー画面が表示されます。

英語ですがシンプルでわかりやすいですね♪






動画を探す時はメニューの「Explore」を選択してください。



すると、こんな感じでいろんなジャンル選択や検索が出来ます。




ちなみに・・・このジャンルの中の「Cats」を選択すると・・・



あらかわいい♪ 猫ばかりの動画です♪

好きな人にはたまらないのではないでしょうか?





各投稿動画の下には「Likeボタン(?)」「コメントボタン」「リツイートボタン」があり。

簡単にコミュニケーションやツイッターとの連動が可能です♪







さて、いよいよ動画の撮影ですが・・・。

動画の撮影は右上の「動画撮影」ボタンで撮影します。

撮影する時は、とっても簡単♪

 

初めての場合は左側の「OK」ボタンをタップして、

動画を撮影する場合は・・・画面を押しっぱなしにする事で、撮影になります♪

3回ぐらいに区切られて止まるので、上の緑のバーがいっぱいになるまで、撮影してください。




撮影が完了すると・・・

 

左側のような画面が表示されるので、「」ボタンをタップすると、

右側のような投稿設定画面が表示されるので、「ジャンル」を選択したり、

facebook、Twitterでの共有も選択できます。

こうやって簡単に一気にシェア出来るのはうれしいですね♪

最後に「Done」ボタンをタップして投稿完了です。

結構簡単に投稿できますね♪

ちなみに、撮影した動画はiPhoneにも保存可能です。





で、出来上がったのが・・・コレ



練習なので内容は気にしないでください

とまあ、こんな感じで簡単に動画作成と投稿できちゃうのですが、

もし削除する場合は、メニュー画面の「Profile」画面で、

削除しちゃって下さい。



という事で「Vine」いかがだったでしょうか?

意外と簡単に楽しめそうですよね♪


6秒という制限の中で、どういう動画を作るか、

撮影方法をいろいろ考えると面白い動画いっぱいできそうですね♪

こういう、制限やルールを設けたサービスってやっぱり面白いですね。

私も、ちょっと遊んでみようと思います。





関連記事